新型トヨタアクアの魅力とは?価格・グレード・燃費・安全性能を解説

コラム

2011年からBセグメントのコンパクトカーとして販売されているトヨタのアクア。

フェイスを一新した新型が発売されたので内外装デザインに加えて、特徴や車両価格を見ていきましょう。

新型アクアのエクステリア/インテリアデザイン

・1灯の光源でロービームとハイビームの切り替えが行えるBi-Beam(バイ-ビーム)LEDを採用

・左右のヘッドランプを一文字につなぎ、フロントの一体感を高めました。両サイドのアクセサリーランプがアクセントとなり、さらに先進的な印象を醸成します。

フロントマスクは最近のトヨタ車の”ハンマーヘッド”デザインを採用。

リアの形状、デザインは以前とほぼ同じなので、意匠デザイン面で言うならばマイナーチェンジでフロントフェイスを変更したって感じですかね。

続いてインテリアデザイン。

インテリアの形状にも大きな変化はないみたいですね。

グレードと車両価格

まず各グレードと気になる価格から。

最上位モデルの”Z”グレード

車両価格は 2,824,800円~3,022,800円(税込)※ボディカラーや2WD,4WDにより変動。

【”G”グレード】

続いてGグレードの価格は 2,654,300 円 ~ 2,852,300 円(税込)※ボディカラーや2WD,4WDにより変動。

【”X”グレード】

続いてエントリーモデルの価格です。

2,486,000 円 ~ 2,684,000 円(税込)※ボディカラーや2WD,4WDにより変動。

走行性能

続いて走行性能に移ります。アクアのプラットフォームはTNGAを採用しており、低重心と高剛性を実現しています。

また、足回りにもこだわっており、4WD(E-Four)は後輪もダブルウィッシュボーン式を採用するなど、コンパクトカーとしては贅沢な造りになっています。

最小回転半径は5.2mと取り回しもスムーズ。

安全性能

続いて安全性能です。

最上位グレードのZにメーカーオプションとして“トヨタ チームメイト[アドバンスト パーク]”がつけれます。

スイッチを押すだけで駐車操作を支援してくれるアドバンスト パークがさらに進化。並列バック駐⾞、並列前向き駐⾞、並列前向き出庫、並列バック出庫に加え、縦列⼊庫駐⾞、縦列出庫ができ、さらにメモリ機能を使えば白線・隣接車両がない駐車場でもアシストが可能です。ステアリング、アクセル、ブレーキの操作をクルマが支援してくれるため、安心してラクに停められます。また、カメラやソナーによって、周囲を監視しながら駐車を支援。障害物を検知した場合には警報を鳴らし、ブレーキ制御を行うことで接触回避を支援します。

まとめ

新型トヨタアクアは、コンパクトカーとしての扱いやすさに加え、最新のハイブリッド技術による高い燃費性能、そして先進の安全装備が充実したモデル。

  • エクステリアはスタイリッシュで都会的なデザイン
  • インテリアは広さと快適性、利便性を両立
  • グレードごとの価格設定も幅広く、ニーズに合わせて選べる
  • 走行性能は日常使いから長距離ドライブまで安心して対応可能
  • 安全性能も最新のトヨタセーフティセンスを搭載

新型アクアは「低燃費で経済的、かつ安心して長く乗れる車」を探している人にピッタリの一台といえます。

購入を検討している方は、ぜひ一度試乗して、走りや快適性を体感してみてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました