会社人が仕事人に転換した日〜起業家を目指すブログ〜

起業活動

皆さんこんにちは!

アンダードッグ管理人のチュンです。

今回の内容はタイトルにある通り、起業家を目指す!という内容になっています。

私は社会人になってから仕事を経験していく上で起業家に憧れを抱くようになりました。

私は自動車が幼い頃から好きでミニカー集めにハマったり、大学生になると無理をして車を買ってサーキットに行くほど大好きです。将来も自動車関係の仕事に就くだろうと思っていました。

実際、入社したのも自動車の開発・設計という自動車業界の上流の職に就くことができました。

しかし実際に6年間働いてみて、仕事自体は楽しいが心がときめくことが全くなく、

このまま人生終わるのか?「これが私の一生の仕事です!」って胸張って言えるのか?本当に自分がやりたかったのはこれなのか?

などとモヤモヤした生活を送ってきました。

そこで6年間の社会人生活の中で、己啓発本を読み漁ったり自己分析を行なっていく上で、起業家、経営者と呼ばれる人たちの仕事に興味を抱くようになりました。

自分で新たに事業を生み出し、世の中の困りごとを解決していくという仕事に「これだ!」とビビッと感じ、いつしか起業家になるという目標を掲げました。

それからは成功は形からというようにまずは”成功者”と呼ばれる人たちの習慣をまねしてジムに通ったり瞑想したり読書や朝活や副業など取り組めるものは全部試してきました。

自分にハマるもの、ハマらないものは当然ありましたのでハマるものだけを継続して今も続けています。

しかし全部試していくうちにやりたいことが多くなりすぎて会社員のままでは時間が足りないことに気がつき、先月会社を退職しました。

そして今、大量の時間を確保することができたので世の中に価値提供をするために起業家という道にいく挑戦を始めました。

会社員時代に副業をし、ある程度稼ぎが生まれてから会社を辞めて挑戦することがベストだと様々な経営者が本やインタビューで語られていますが、私の場合本業ほどの稼ぎは発生しておらず、安定した収入は未だないですが、大きい時間を確保することで大量の情報収集とトライ&エラーで稼いでいくと決めたので、まずは1年間生活できるほどの生活防衛資金を貯め、今年度挑むことにしました。

自分の中で1年間挑戦して月10万ほど自力で稼げるようになれば来年も引き続き起業家として頑張り、稼げなかったら自分には起業は向いていないと諦めがつくので会社員に戻ります。

会社員に戻る際、今までのように良い就職先に就ける可能性は低くなると思いますが、どうしても起業家になりたかったので”やらない後悔よりはやって後悔”という自分の中のルールに従い、リスクをとって挑戦します。

このブログでは起業をするために何をしているのか、してきたのかを発信していこうと思います。

私と同じく会社員のままでモヤモヤしているor起業してみたいけど勇気がない、何をすればいいのかわからないという人のために、何かヒントになる情報も発信していけたらと思います。

2025年3月 アンダードックブログ管理人 チュンより

コメント

タイトルとURLをコピーしました